オイシックスとコープではどちらの離乳食が良いのか、8つの違いを比較しながらおすすめを紹介していきます。
毎日の離乳食作り大変ですよね。
- 市販のベビーフードだけでなく安全性の高い離乳食をあげたい!
- 裏ごしが大変だから裏ごしされた離乳食はあるの?
など色々な理由で離乳食を検討している方が多いかと思います。
そこで今回は、食材宅配でも有名な安全性の高いオイシックスとコープ生協の離乳食はどちらが良いのか、どのような取り扱いがあるのか8つの違いを比較しながらおすすめを紹介していきます!
\安全性・手作り感を求めるならオイシックス/
\裏ごしメニューが豊富なのはコープ生協/
コープ名(クリックすると詳細がわかります) | 対象地域 |
コープさっぽろ |
北海道 |
コープ東北 | 青森・秋田・岩手・宮城 |
みやぎ生協・コープふくしま |
宮城・福島(1部地域のみ) |
コープデリ | 東京・埼玉・千葉・茨木・栃木・群馬・長野・新潟 |
おうちコープ |
神奈川・静岡・山梨 |
コープぎふ・コープあいち・コープみえ |
愛知・岐阜・三重 |
コープきんき |
滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山 |
コープCSネット | 鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知 |
コープ九州 | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
オイシックスとコープ生協の離乳食8つの違いを比較
オイシックスとコープ生協で注文できる離乳食の違い8つを比較しながら紹介していきます。
オイシックス | コープ生協 | |
裏ごしメニュー | キューブ状 | キューブ状 ポーションタイプ |
ベビーフード(市販品) | 少ない | 多い |
手づかみ食べ | 他では見かけない | 定番なもの |
パン | アルミフリー | 米粉パン |
アレルギー対応 | あまりない | 多い |
離乳食セット (温めるだけの一品離乳食) |
時期ごとにある 毎週変わる |
少ない |
おやつ | 不定期 身体に良いおやつ |
市販のおやつ |
レシピ | 管理栄養士監修 | クックパッドもある |
1つずつ詳しく紹介していきますね!
オイシックスとコープ生協離乳食の違い①:裏ごしメニューの種類
オイシックスとコープ生協離乳食の違い1つ目は、裏ごしメニューの種類です。
オイシックスとコープではどちらも離乳初期初期に便利な裏ごしメニューがあります。
オイシックスの裏ごしメニューは、
・安心野菜のベジキューブ(にんじん)
・安心野菜のベジキューブ(かぼちゃ)
・安心野菜のベジキューブ(ほうれん草じゃがいも)
・北海道マッシュポテト
キューブ状に凍らせた冷凍野菜のペーストが3種類販売されています。
離乳食コースにも裏ごしメニューがありますよ。
毎週違った国産素材を中心に使用した5種類の野菜ペーストセットです。
オイシックスの離乳食ベジキューブ、袋に初めからチャック付いてるところが地味に良いね!🥳👍
今日は10倍がゆ小さじ2に、
人参小さじ1くらい食べられたよ😊
余ったにんじんペースト食べてみたらなかなか美味しかった💓 pic.twitter.com/OvtG8ydQy1— あいみー🌸5y&1y1m🎀 (@hvIcDKuMMjxX1n8) May 9, 2022

・バランスキューブ(黄・緑)
・バランスキューブ(赤・白)
・バランスキューブ(黄)
・バランスキューブ(緑)
・バランスキューブ(赤)
・バランスキューブ(白)
・うらごしコーン(ポーションタイプ)
・うらごしポテト(ポーションタイプ)
・サツマイモのうらごし(ポーションタイプ)
・うらごし枝豆(ポーションタイプ)
・うらごしほうれん草(ポーションタイプ)
・うらごしにんじん
・ミクロペーストプチかぼちゃ
・トマト(うらごしタイプ)
・国産米をふっくら炊いた白かゆ8倍粥(ポーションタイプ)
・国産野菜で作ったなめらかキューブ
・国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース
・国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメスープ
・国産大豆で作った納豆ペースト
コープ生協では、キューブ状のタイプだけでなく、ポーションタイプの裏ごしメニューがあります。
コープの離乳食が便利すぎて一人目の時から知ってたらよかったなと思うので呟きます!
①8倍がゆ/バランスキューブ赤(トマト椎茸玉ねぎ人参りんご)/うらごしおさかな
→具沢山がゆ②うらごし枝豆/うらごしポテト/粉ミルク
→枝豆ミルクポタージュバランスキューブの黄緑赤白と冷凍豆腐は神 pic.twitter.com/6uyK5zeHtF
— はなさきたる (@taru_MonFavori) August 7, 2019
ケーキやお菓子の材料、スープを作るのに便利ですよ。丸めて手づかみ食べにするのも良いですし、私の娘は裏ごしコーンをご飯と混ぜてコーンご飯が大好きです(^^)
単品の裏ごしメニューが多いのは、コープ生協
オイシックスとコープ生協離乳食の違い②:ベビーフード(市販品)の取り扱い種類
オイシックスとコープ生協離乳食の違い2つ目はベビーフード(市販品)の取り扱い種類です。
オイシックスのベビーフード(市販品)は、
・Ca・DHA入り!白米のおかゆ5ヶ月~
・DHA入り!7種野菜ミックスのおかゆ5ヶ月~
・お湯で溶かすだけとうきびフレーク
・お湯で溶かすだけじゃがいもフレーク
・塩分不使用!みじかくカット済みベビーそうめん5ヶ月~
・塩分不使用!みじかくカット済みベビーうどん7ヶ月~
・塩分不使用!みじかくカット済みスパゲッティ9ヶ月~
・有機すりおろしりんご&ほうれん草&キウイスムージー
・有機すりおろしりんごスムージー
・キューピー7ヶ月~1種類
・キューピー9ヶ月~2種類
・キューピー12ヶ月~2種類
・WACODO5ヶ月~粉末タイプ8種類
・WACODO9ヶ月~チンして蒸しパン
・ベビーそうめん5ヶ月~
・ベビーうどん7ヶ月~
・ベビースパゲッティ9ヶ月~
有機スムージーが欲しい方はオイシックス
外食時に便利な市販のベビーフードが欲しい方はコープ生協
オイシックスとコープ生協離乳食の違い③:手づかみ食べ商品
オイシックスとコープ生協違い3つ目は、手づかみ食べ商品です。
オイシックスの手づかみ食べ商品は、
・ツナと豆腐と5種野菜スティック
・いわしと豆腐と3種野菜スティック
・おからと豆腐のナゲット
・スープにポン!おさかな団子
野菜スティックは、
- 温めるだけで焼かなくていいから楽!
- 栄養価もある!
- 子供が食べてくれる!
と好評ですよ(^^♪
つかみ食べ用にオイシックスの「手づかみ食べに!いわしと豆腐とにんじんのスティック」を9ヶ月頭からあげてるけど、手づかみ大好きなまめ助はバクバク食べてくれる
お高いけどおやきや大根もち作る時間がないときは重宝するのでオススメ#離乳食 pic.twitter.com/MYfyW4EJag
— & 3y9mおうち英語&知育アカ (@Yuri_mama3) January 8, 2020
コープ生協の手づかみ食べ食品は、
・北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ9ヶ月~
・4種国産野菜と国産若鶏を使った肉だんご(鶏レバー入り)1歳6ヶ月~
・国産若鶏のスティックナゲット1歳6ヶ月~
・5種の国産野菜のミニハンバーグ1歳6ヶ月~
・国産鶏肉とお豆腐で作ったミニハンバーグ1歳6ヶ月~
おかず何もない…の時に2分で出来る‼︎
コープふんわりつみれはレンジ調理もOKで、味付けなしでも美味い✨
つみれが浸かる程度の水を入れて2分弱チン→カットするだけ
ドロドロ系のBFと違って”手づかみもできるおかず系BF”だから本当に助かる♀️
食塩ありの商品だけど1個あたり0.04gとかなり控えめ♀️ pic.twitter.com/4Vzy2UNeR4— はら☺︎ママ@1y楽する離乳食 (@sudachuuuu) December 21, 2022
コープ生協のふんわりつみれも、レンジで温めるだけで簡単にできます。
スティック型や少し変わった手づかみ食べが欲しい方はオイシックス
定番の手づかみ食べが良い方はコープ生協
オイシックスとコープ生協離乳食の違い④:パン
オイシックスとコープ生協離乳食の違い4つ目はパンです。
オイシックスのパンは、
・ふわモチッかぼちゃミニパン
・長時間発酵食パン(サンドイッチ用耳なし)
・国産りんごのちっちゃな蒸しパン
・国産ほうれん草のミニ蒸しパン
ふわモチッとかぼちゃミニパンは、電子レンジやオーブントースターで温めるだけでふわふわモチモチになります★
かぼちゃの味はあまりしませんが、1歳の娘だけでなく4歳の娘も大好きで取り合いになるぐらいです。
この大きさのパンが4個入っているのですが、値段が505円(税込)かかるので、値段が少し高いのが難点です(^^;
蒸しパンは、国産のリンゴやほうれん草を使用しており、アルミフリーのベーキングパウダーが使用されているのでお子さんも安心して食べられますよ(^^♪
蒸しパンも美味しくて子供たちに人気です。
コープ生協のパンは、
・米粉パン(スライス)
・お米で作ったまあるいパン
・お米で作ったしかくいパン
・北海道産小麦のふんわりプチホットケーキ(国産ほうれん草入り)1歳6ヶ月~
・北海道産小麦のふんわりプチホットケーキ(国産にんじん入り)1歳6ヶ月~
コープで買ったこの米粉パンがモチモチで焼くとサクサクで美味しかった!!
うどんパスタ、パン祭りな我が家なもんでグルテンフリーは助かりますわ。最近コープで見かけないから直販サイトで購入!! pic.twitter.com/IPokNJNm5m
— mmm 1y2m (@maichon62749091) December 12, 2022
蒸しパンやモチッとパンなど色々なパンが欲しい方はオイシックス
米粉パンが欲しい方はコープ生協
オイシックスとコープ生協離乳食の違い⑤:アレルギー対象商品
オイシックスとコープ生協の違い5つ目はアレルギー対象商品です。
オイシックスで購入できるアレルギー対応商品は、
・ボンレスハムスライス
・豆乳グルト
・レトルトコーンシチュー
・レトルトコーンカレー
アレルギー対応商品が欲しい方には不向きな感じがします。

・みんなの食卓ロースハム
・みんなの食卓ハーフベーコン
・みんなの食卓ミートボール
・みんなの食卓ハンバーグ
・みんなの食卓小さなシャウエッセン
・7品目を使わない野菜でつくったトマトソース
・7品目を使わない野菜でつくったホワイトソース
・7品目を使わない野菜でつくったカレーソース
・7品目を使わない野菜でつくったブラウンソース
・7品目を使わないうどんタイプ
・7品目を使わない中華めんタイプ
・7品目を使わない発芽玄米スパゲッティタイプ
・7品目を使わない発芽玄米マカロニタイプ
・7品目を使わないパンケーキミックス
・7品目を使わないお好み焼きミックス粉
・アンパンマンレトルト商品5品
・アンパンマンふりかけ2品
・マヨドレ
・小麦を使わない丸大豆しょうゆ
・グルテンフリー ライスパスタ
・グルテンフリー ベビーライスヌードル
・グルテンフリー ベビーライスヌードルほうれん草
・グルテンフリー ベビーライスヌードルとまと
・米粉パン(スライス)
アレルギー対応商品の種類が豊富にありますね!
上記の商品は、いつでも注文カタログ内の内容なので、毎週注文することが可能です。
特定原材料(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)不使用商品としてまとめられているのでわかりやすいですよ。
オイシックスとコープ生協離乳食の違い⑥:離乳食セット
オイシックスとコープ生協離乳食の違い6つ目は離乳食セットです。
離乳食セットとは、市販のベビーフードではなく温めるだけで食べられる一品離乳食のことをいいます。
オイシックスには、5種類の離乳食がバランスよくセットになっている離乳食セットがあります。
>>離乳食セットを試してみた感想はこちら
オイシックスのような離乳食セットはほぼありませんでした。
コープ生協はどちらかというと、ホワイトソースやトマトソース、白身魚のほぐし身など、アレンジ材料の方が取り扱いが豊富となっています。
オイシックスとコープ生協離乳食の違い⑦:おやつ
オイシックスとコープの違い7つ目はおやつです。
オイシックスのおやつは、毎週頼めるようなものはありませんでした。
私が今までオイシックスを利用していて不定期にあったおやつで購入したのは、
・えごま油づくりで生まれたひとくちサクサク焼き
・アルミニウムフリー野菜の形のひと口カステラ
です。
次いつ購入できるのかわからないので不便ですが、身体に良いおやつをあげたい方にはおすすめですよ。
コープ生協のおやつは、
・キューピーたまごたっぷりぼうろ
・キューピー鉄分入りたまごたっぷりぼうろ
・キューピー野菜入りソフトおせんべい
・和光堂ほうれん草と小松菜せんべい
・和光堂やきいもクッキー
・和光堂ミルクウエハース
・和光堂チーズスティック
・和光堂鉄入りビスケット
・毎週ではないが、身体に良いおやつが購入したい方はオイシックス
・市販で販売されているおやつを欲しい週にいつでも購入したい方はコープ生協
オイシックスとコープ生協離乳食の違い⑧:レシピ
オイシックスとコープ生協離乳食の違い8つ目は離乳食のレシピです。
オイシックスでは注文サイト内に
・離乳食中期モグモグ期
・離乳食後期カミカミ期
・離乳食完了期パクパク期
・幼児食
とそれぞれの項目でレシピが数個記載されており、同時にレシピ内で使用した商品を注文することができるようになっています。
管理栄養士さんが考えたレシピなので安心ですよ。
・モグモグ期
・カミカミ期
・パクパク期
・手作りおやつ
管理栄養士監修のレシピが良い方はオイシックス
一般の方のレシピも見たい、たくさん知りたい方はコープ生協
オイシックスとコープ生協離乳食はどっちがおすすめ?
オイシックスとコープ生協の離乳食8つの違いを紹介しましたが、どちらがいいのか悩みますよね。
オイシックスとコープ生協どんな方にどちらがおすすめなのか紹介していきます。
オイシックスの離乳食がおすすめな方
オイシックスの離乳食がおすすめなのは、
・市販のベビーフードではない温めるだけの離乳食セットが欲しい
・スティック型の手づかみ食べ用を利用したい
・アルミフリーの蒸しパンをあげたい
・身体に良いおやつをあげたい
・安心安全な離乳食をあげたい
オイシックスとコープの1番の違いは離乳食コースの有無です。
オイシックスの離乳食コースでは毎週違った国産素材を中心に使用したバランスの良い5種セット(完了期だけ4種)を購入することが可能です。
- 農薬を極力使用しない
- 合成保存料・合成着色料を一切使用しない
- 放射性検査を実施
など食材宅配の中でも安全性が高いので、自身で調理される方も安全な食材を使用してお子さまに離乳食を作ることができます(^^♪
安全性、手作り感を求めるならオイシックスの離乳食をおすすめします!
オイシックスではミールキットの取り扱いも豊富にあるので、
- 上の子のご飯を作る時間がない
- 献立を考えるのが大変
- 時短で美味しいご飯を作りたい
という、赤ちゃんだけでなく大人や上のお子さんのご飯も楽したい!という方にはオイシックスのミールキットがおすすめです。
1週間に1回か2回ミールキットを利用するだけでも楽になりますよ(^^♪
オイシックスでは離乳食のお試しはできませんが、ミールキットや牛乳などオイシックスの人気商品を集めたお試しセットがあります。
4000円~8000円相当のものが1980円で利用できるのでとってもお得ですよ。
また、お試しセットを利用した後にすぐ入会すれば、お得なクーポンももらえるのでクーポンを利用して離乳食を試してみるのも良いですね!
オイシックスは入会金も年会費もかからないので辞めたくなったらすぐに辞めることができるので安心です♪
\お得なお試しセットを試してみる/
コープ生協の離乳食がおすすめな方
コープ生協の離乳食がおすすめなのは、
・裏ごしメニューが豊富な方が良い
・アレンジ材料が欲しい
・アレルギー対応商品が欲しい
・コープ商品を使用した離乳食レシピをたくさん知りたい
・子育て割引を受けたい
・市販品のものも買いたい
コープ生協の離乳食は、裏ごしメニューなど豊富に揃っています。
ただし注意が必要なのは、バランスキューブは色々な食材(1つにかぼちゃ+にんじん+玉ねぎなど)が混ざっているので、全て単独で食べたことがあるものから使用する必要があります。
- 電子レンジで温めるだけの冷凍商品
- 骨取り魚
などの取り扱いも豊富なので、上のお子さんがいる方や今後お子さんが大きくなった時にも便利です。
コープ生協は宅配だけでなく、店舗型スーパーがあり、そちらでも購入ができるので家の近くに店舗がある方は1度試してみることをおすすめします!
ただ、小さいお子さんがいるとスーパーに行くのも大変ですよね(^^;
コープ生協では子育て割引があるので、お得に宅配を利用することができますよ!
赤ちゃんサポート(登録から1年)(母子手帳交付~)
・コープ宅配料無料
・食材40品目以上が10%OFF
・紙おむつが5%OFF
・ほこちゃん通信を毎月お届けキッズサポート(小学校入学まで)
・コープ宅配料半額
・ほこちゃん通信を毎月お届け
コープ生協が気になる方はまずは資料請求してみてくださいね!
地域によってはお試しすることができるところもあります★
コープ名(クリックすると詳細がわかります) | 対象地域 |
コープさっぽろ |
北海道 |
コープ東北 | 青森・秋田・岩手・宮城 |
みやぎ生協・コープふくしま |
宮城・福島(1部地域のみ) |
コープデリ | 東京・埼玉・千葉・茨木・栃木・群馬・長野・新潟 |
おうちコープ |
神奈川・静岡・山梨 |
コープぎふ・コープあいち・コープみえ |
愛知・岐阜・三重 |
コープきんき |
滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山 |
コープCSネット | 鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知 |
コープ九州 | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
コメント